ジョニラボ

世界52ヶ国制覇!人生波乱万丈のジョニーが生活に役立つあらゆる情報を発信します!

夏バテを防ぐにはどうしたらいいの?夏バテ防止策を詳しく解説!

f:id:aniki-ken:20190820171954p:plain

夏バテ予防策

今年も暑い日が続いており、連日気温30度超えは当たり前、数年前から35度以上の「猛暑日」という言葉も生まれました。

 

特に温暖化の影響で台風も多く、台風が去った後は、特に暑さが厳しくなります。

 

暑さが厳しい今夏、例年以上にエアコンの利用が増えているご家庭も多いことでしょう。

 

本当は、エアコンを使わずに過ごすのが一番なのですが、ここ最近の暑さは、そんな我慢ができないほどの暑さになっています。

 

この暑さのせいでだるさだけではなく、食欲がない、眠れない、疲れが取れないなどの症状を感じていませんか?

 

その症状、もしかして夏バテかもしれません。

夏だから仕方ないとあきらめず、夏バテに負けない防止策があります。

 

そこで、今回は、夏バテ防止策について、ご紹介します。

  

夏バテとは?

夏バテとは、高温多湿な日本の夏に体がなんとか対応しようとしてしきれなかった結果、だるくて疲れやすい食欲がない眠れないなどといった症状が起こる、夏の身体の不調の総称です。

 

特に、夏バテの原因としては、高温多湿による発汗不調、急激な温度差による自律神経の不調暑さによる睡眠不足です。

 

では、夏バテの予防策について、見ていきましょう。

f:id:aniki-ken:20190820172012p:plain

夏バテ

夏バテの予防策とは?

冷房

冷房の効いた室内と暑い室外を往復すると、体はその変化についていけませ

ん。5度以上の温度差に対しては、体の温度調節機構はうまく働かないと覚

えておきましょう。

 

冷房温度は28度くらいがおすすめです。

湿度が高いと暑く感じるので「冷房より除湿」を心がけましょう。

さらに風があると体から熱が奪われて涼しくなるので扇風機を併用するのも良いです。

 

冷房の風向きは、直接体を冷やさないように天井に向けるのがポイントです。

直接冷たい風にあたるようにすると、体の表面の熱が奪われ続けることになってしまうので、体が疲れてしまいます。

 

同様に扇風機も首を振るようにしましょう。

f:id:aniki-ken:20190808000700p:plain

冷房

睡眠

疲れをとるためには、ぐっすり眠ることも大切です。

快適に休むには温度は28度、湿度は50~60%を目安にエアコンと扇風機を活用して下さい。

 

タイマーを設定し、一晩中かけ続けないことも重要です。

 

全身を冷やさなくても、頭が冷えるとそれだけで涼しく感じます。

 

冷えるタイプの枕を使ったり、風邪用の頭を冷やすシートを使ったりするとかなり涼しく感じます。

 

竹シーツやゴザなど通気性のよい天然素材やひんやりと感じる素材で作られた寝具などを選ぶのもおすすめです。

f:id:aniki-ken:20190820172022p:plain

睡眠

冷たい飲み物を飲みすぎない

暑いと冷たい飲み物が飲みたくなりますが、飲みすぎると、胃液が薄まり消化機能の低下を招いてしまいます。

 

冷房で夏は意外と体が冷えやすいので、できるだけ常温か温かい飲み物を飲むようにしましょう。

 

また、ビールなどのアルコールは脱水作用があるため、水分補給には向きません。

 

さらに、炭酸飲料などの飲みすぎは糖分の摂りすぎにつながるため注意が必要です。

 

適度な運動

人は発汗で温度調節をしているため、汗をかく能力を高めることも「夏バテ」の予防につながります。

 

涼しい夕方などにちょっと歩いてみるなど、適度な運動をしましょう。

f:id:aniki-ken:20190820172040p:plain

適度な運動

入浴

就寝時間の30分前にお風呂から出るのが、深い睡眠に最適なお風呂に入る時間だと言われています。

 

お風呂を出た後、30分程で体温が下がってきます。体温下がると自然と眠くなるので、ぐっすり眠り、疲れをとるためにも湯船につかって体を温めることは大切です。

 

また、シャワーは交感神経を高ぶらせてしまうので、夏でもシャワーだけではなく湯船にきちんとつかりましょう。

f:id:aniki-ken:20190820172050p:plain

入浴の効果


食事

夏の暑さで疲れた体を回復させるためには、エネルギー源となる米などの炭水化物(糖質)が必要となります。

 

しかし、せっかく炭水化物(糖質)を摂取しても、ビタミンB1が不足すると、食事で摂取した糖質がエネルギーに変わらず疲労物質である乳酸となり、疲れやだるさを感じやすくなってしまいます。

 

ビタミンB1はたくさん摂っても一定量しか体内に吸収されず、汗や尿から排出されてしまいます。また、ストレスが多い時に消費されやすいので、夏場はビタミンB1を意識的に摂る必要があります。

 

あわせて摂ると効果的な栄養素が、ビタミンB1を吸収しやすくする「アリシン」と、疲労の原因である体内の乳酸の排出を促すのが「クエン酸」です。

f:id:aniki-ken:20190820172031p:plain

正しい食事
炭水化物(糖質)・・疲労回復のエネルギー源となります。

・ 米、パン、麺類、芋類など

 

ビタミンB1・・・・食事で摂った糖質をエネルギーに変えるために欠かせません。

・うなぎ、豚肉、鯛、ぶり、大豆、モロヘイヤ、玄米、ほうれん草、ゴマなど

 

アリシン ・・・・・ビタミンB1の吸収を良くし、効果を持続させます。

・にんにく、ニラ、ネギ、玉ネギなど

 

クエン酸・・・・・・体内に貯まった疲労物質を早く代謝させます。

・レモン、オレンジ、グレープフルーツ、梅干しなど

 

まとめ

いかがでしたか。

ここまで、夏バテ防止策について、ご紹介してきました。

 

夏バテによると思われる疲労感、倦怠感、無気力、食欲不振、睡眠障害などが起きた場合は、早めの対策が必要です。

 

そのためには、夏バテの防止策が必要となります。

 

まだまだ暑い日が続きます。

ぜひ、この記事で夏バテ防止の対策に役立ててください。

運営者情報