気温が低くなると発生しがちな結露。
朝から雑巾や結露取りワイパーで拭き取りをするのは面倒ですよね。
窓ガラスやサッシが濡れているだけだし、放っておいてもいいのでは?とついついほったらかしのジョニーです。
しかしこの結露、放置するのは危険なんです。
結露のメカニズム
そもそも結露ができる原因とは何なのでしょうか。
結露の発生には、気温の変化と空気中の水蒸気量が関係しています。
空気にはある程度の水蒸気が含まれていますが、空気が含むことができる水蒸気の量には限りがあり、気温が低いほどその上限は小さくなります。
外気で冷やされた窓ガラスは、室内の暖かい空気に触れることで、その周辺の空気も冷やされます。
空気が冷やされると、空気中に含まれている水蒸気が液化して窓ガラスの表面に水となって現れるのです。
これが結露のメカニズムです。
結露は窓ガラスやサッシに発生するイメージが強いですが、壁や床、押し入れの中、家具の裏側などでも起こる可能性があります。
また、人のいる部屋と人のいない部屋で温度差が大きいと、部屋と部屋の間の壁で結露が発生することもあり、温度差ができる場所では注意が必要なのです。
結露をそのままにしておくと
水滴が付いているだけに見える結露ですが、実は怖い存在なのです。
結露をそのまま放置しておくと、カビが発生する可能性があります。
カビはアレルギーや病気の原因となりますし、ダニの発生も引き起こしてしまいます。
カビやダニは、喘息・アトピー性皮膚炎・シックハウス症候群などの主要な原因物質といわれています。
結露をそのままにしておくことで、さまざまな病気のリスクが高まるのです。
また、結露の放置は人体だけでなく住宅にまで影響を与える可能性があります。
住宅の建材として多く使われている木材は、水分に長くさらされると腐朽し、耐震性や耐久性を大きく落とすことになります。
さらに、湿った木材を好物とするシロアリも呼び寄せてしまい、シロアリによる食害も発生するかもしれないのです。
カビが生えてしまったら
カビ掃除はその黒い汚れを落とすだけでは十分ではありません。
目に見えている黒いカビは最大限まで成長した状態で、目に見えない根っこが生えています。
このため、しっかりと殺菌をしないとまたカビが発生してしまいます。
掃除を始める前の準備
カビや洗剤は空気中に飛ぶのでマスクをしましょう。
また、洗剤で手が荒れるのでゴム手袋を用意します。
カビや洗剤から眼を守るために眼鏡やゴーグルも着けるといいでしょう。
掃除の手順
まずは住宅用中性洗剤をカビに吹き付けます。
5分ほどおいたら濡れ雑巾でよく拭き取りましょう。
軽度なカビ汚れなら、これだけでも汚れを落とすことができます。
これだけでは落ちない頑固なカビには、カビキラーなどの塩素系カビ取り剤を使いましょう。
塩素系カビ取り剤は成分が強いので、以下の注意を必ず守ってください。
1.換気をしっかりとする
2.ゴム手袋やマスクで身体を保護する
3.使用後は手と顔をきれいに洗う
4.他の洗剤と混ぜない
塩素系カビ取り剤が下に落ちるのを防ぐために、水で濡らしたキッチンペーパーを窓ガラスに貼り付けます。
上から塩素系カビ取り剤をスプレーし、15分ほど放置します。
その後、濡れた雑巾や新しいキッチンペーパーなどで、きれいに拭き取ります。
最後にエタノールを吹きかけて、殺菌・消毒をすれば終了です。
結露対策
換気
結露の原因は湿気。
寒いですが、換気は結露を発生させないためには有効です。
とくに料理中やお風呂に入っているときなど湿気が発生しやすい時間帯は換気をするといいでしょう。
換気扇でも換気はできますが、カーテンのある窓周辺は空気の循環が悪いので窓を開けて換気をしましょう。
気温差を小さくする
結露は、室内と室外の温度差が大きく、さらに室内の湿度高いときに発生しやすくなります。
そのため、室内の温度や湿度を上げすぎないように気を配ることが、結露の防止に繋がります。
暖房を使用するときは扇風機やサーキュレーターも同時に使用して、部屋全体の空気を循環させるといいでしょう。
暖かい空気は上の方に、冷たい空気は下の方にたまるので、冬場は扇風機やサーキュレーターの風を上に向けて当てるようにします。
また、暖かい部屋から寒い部屋へと空気が流れていくと、ドアや間仕切り壁などに結露が生じることもあります。
特定の部屋の温度だけが極端に上がりすぎないように気を配ると良いでしょう。
冬は窓のサッシに結露 頑固な黒カビ掃除の裏技教えます - 記事詳細|Infoseekニュース https://t.co/MQG7gESy8h
— のりたま(げ)(ル)(吉) (@noritamage) January 11, 2021
この前お風呂の蓋のカビを簡単に取る方法ってのを読んだら、塩素系カビ取り剤を使うって書いてあって脱力したけど、これは確かに裏技
カビ取りペースト買わなくてもいいんだー
食器用洗剤で窓ガラスを拭く
食器用洗剤を結露対策に役立てることができます。
食器用洗剤に含まれている界面活性剤には水を弾く働きがあります。
この原理を利用し、窓ガラスの表面に洗剤の薄い膜を作り結露を防ぐのです。
窓を乾拭きできれいにしたら、水で20倍程度に薄めた食器用洗剤を布などに染みこませます。
全体にまんべんなく塗ったら、最後にもういちど乾拭きし、泡や水分を拭き取りましょう。
効果は1週間ほど続きます。
最後までお読みいただきありがとうございました。