ジョニラボ

世界52ヶ国制覇!人生波乱万丈のジョニーが生活に役立つあらゆる情報を発信します!

節分の日生まれ 土屋太鳳と橋本環奈の温度差はなぜ?

f:id:aniki-ken:20210202163332j:plain

今年の節分は2月2日

2021年の節分は2月2日。今朝コンビニに寄った時にふと思い出したキャサリンです。

毎年2月3日じゃないんですね。節分の日付は固定だと思っている方は多いのではないでしょうか。

ただ124年ぶりのことだそうですので、生きてるうちにはもうないいことでしょうけど

その節分が誕生日の2人のお話です。

土屋太鳳と橋本環奈の「温度差」って?

土屋太鳳さんと橋本環奈さんは2月3日が誕生日。

毎年節分が誕生日だったのです。

しかし今年の節分は2月2日。

この事実に対して2人の気持ちには「温度差」があったのです。

f:id:aniki-ken:20210202164010j:plain

土屋太鳳と橋本環奈は同じ節分の日が誕生日

土屋太鳳さんの反応

土屋太鳳さんは、インスタグラムに「【節分が誕生日なので慌ただしい!】と毎年書き続けてきた私の立場は!笑」と投稿しています。

ちなみに2019年2月3日の投稿でも自身の誕生日が節分であることに触れています。

橋本環奈さんの反応

一方、同じく2月3日が誕生日である橋本環奈さんは、「今までさ、誕生日は節分です!って言ってたけど、今年は節分って2/2なんだね!! ふと思っただけのツイートです」と投稿しています。

「ふと思っただけ」とのことで、実に冷静な感想をつづっています。

f:id:aniki-ken:20210202165004j:plain

2021年は2月2日が節分

どうして2021年の節分は2月2日なの?

節分の日が2月2日になるのは、なんと1897(明治30)年以来124年ぶり

節分とは、本来四季を分ける節目のことです。

そんな節分は春のはじまりを表す立春の前日。

2021年はこの立春が1日早まるので、節分も1日早い2月2日となるのです。

立春は国立天文台の観測によって規定されますが、それによると2021年の立春の瞬間は「2月3日の23時59分」。

あと1分遅ければ、立春は例年通り2月4日だったのです。

2月4日が節分となることも

ここ30年ほどは節分の日はずっと2月3日でした。

しかし、1900年代には2月4日が節分となる年もたびたび存在していたのです。

覚えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

f:id:aniki-ken:20210202165532j:plain

節分は2月4日の年もある

2022年の節分はどうなる?

2022年から2024年までは節分は2月3日に戻ります。

その後、2025年にはまた2月2日になるなど、少しずつ節分が2月2日になる日が増えてきます。

「うるう年の翌年は2月2日が節分」という流れが当分続くそうです。

豆まきの由来

節分といえば「豆まき」ですよね。

なぜ節分の日に豆をまくのかご存知でしょうか。

節分には邪気が入りやすい

節分は、先述した通り立春の前日であり「季節の分かれ目」です。

昔は冬から春になることを新たな1年と捉えていました。

今でいう大みそかのような意味合いがあったのです。

この季節の変わり目には邪気が入りやすいと考えられていて、新たな1年を迎える前に邪気を払うために様々な行事が行われていました。

そのひとつが豆まきなのです。

f:id:aniki-ken:20210202165605j:plain

豆まきは邪気払い

豆は邪気を払う神聖なもの

豆は、穀物の精霊が宿る神聖なものと考えられていたので、豆まきだけでなく神事にもよく使われていました。

また、「魔を滅する」を意味する「魔滅(まめ)」という漢字が当てられ、豆をまくことで鬼を追い払うという風にいわれています。

さらに「鬼が出たときに毘沙門天のお告げで豆をまいて退治をした」という逸話も残っています。

豆まきの作法

鬼は真夜中にやってくるので、豆まきは夜が適しています。

家族が全員そろってから始めましょう。

鬼を家から追い出すイメージで「鬼は外」といい、部屋から玄関の方へ豆を投げます。

「福は内」のときは、逆に部屋に向かって豆を投げます。

これを部屋の奥から玄関まで順番に行っていきましょう。

豆まきが終了したら、まいた豆や落花生を自分の年齢よりひとつ多く拾って食べます。

このひとつ多く食べることには「新年の厄払い」という意味があります。

数が多くて食べきれない場合には福茶を飲むという方法もあります。

f:id:aniki-ken:20210202165841j:plain

鬼の正体は?

鬼の正体って何?

節分に現れる鬼の正体は何なのでしょうか。

実は鬼の正体は鬼門と呼ばれる方角のこと。

鬼門は北東の方角を表し、この方角から邪気や魔物が入ってくるといわれています。

方角を表す干支は丑と寅

牛には角があり、虎は黄色と黒の縞模様ですよね。

現在の鬼のイメージはここからきているみたいですよ。

f:id:aniki-ken:20210202170041j:plain

柊鰯の意味

柊鰯(ひいらぎいわし)とは?

節分といえば豆まきが定番ですが、柊鰯(ひいらぎいわし)といって、柊と鰯の頭で作ったものを玄関に飾る風習があることはご存知でしょうか。

住んでいる地域によっては見聞きすることのない風習ですよね。

柊鰯は「門守」のひとつ。

門守とは、御守の類を門口に飾り、魔物や災難などをよけるおまじないとすることです。

昔は、鰯の生臭さと柊のトゲが鬼の苦手なものとされていました。

鰯の頭を焼いているのは、その臭いと煙で鬼が近づかないようにするため。

それでも鬼が中に入ろうとすると、柊のトゲが目を刺して追い返すという説があります。

最近では節分に鰯料理を食べる方も多く、住環境の変化とともに柊鰯の取り入れ方も変わりつつあるようです。

柊鰯の処分方法は少し悩んでしまいますよね。

神社が近くにあるなら神社に持って行くといいでしょう。

家で処分したいなら、半紙で包んで塩で清めて捨てるようにしましょう。

ちなみにこの柊鰯の風習は古くからあり、平安時代に描かれた「土佐日記」や江戸時代の「浮世絵」にも登場しているんですよ。

P.S. YouTubeはじめました!

良かったらご覧ください。

豆まきではないですが。。。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

運営者情報