ジョニラボ

世界52ヶ国制覇!人生波乱万丈のジョニーが生活に役立つあらゆる情報を発信します!

間違って出勤?2021年は祝日の移動に注意!

f:id:aniki-ken:20201211160308j:plain

2021年は祝日の移動に注意

先日、内閣府が2021年の祝日を発表しました。東京オリンピック・パラリンピックの関連なんでしょうが、無事に開催してほしいものです。ともあれ、間違って祝日に出勤しそうなジョニーです。

これによると2021年は「海の日」「スポーツの日」「山の日」がイレギュラーな日程となります。

この変更によって、7/22~7/25で最大4連休、8/7~8/9で最大3連休となります。

すでに販売しているカレンダーはこれらの変更が反映されていません。

ということは、今手元にあるカレンダーや手帳は修正が必要なのです。

修正箇所は全部で7つ

2021年に限り変更する祝日は3つです。

それに伴い祝日移動だけでなく、平日への書き換えも必要となりますのでご注意ください。

2021年に限り祝日となる日は…

・海の日…7/22

・スポーツの日…7/23

・山の日…8/8

これに伴い平日へと変更される日は…

・7/19(例年なら海の日)

・8/11(例年なら山の日)

・10/11(例年ならスポーツの日)

これに伴い振替休日となるのは…

・8/9(8/8山の日が日曜のため)

f:id:aniki-ken:20201211160756j:plain

祝日は何日あるのか

祝日は全部で何日あるの?

毎年決まった日にやってくる祝日を楽しみにしている人は多いことでしょう。

日本の祝日は正しくは「国民の祝日」といいます。

国民の祝日は全部で16日

あなたは全部知っていますか。

2021年の祝日は以下の通りです。

1/1:元日

元日は年の最初の日。

年の初めを祝います。

基本的にどこの国でも祝う習慣があります。

1/11:成人の日

その年に成人となる人を祝う日です。

各市町村で新成人を招いて成人式が行われます。

ハッピーマンデー制度以前は1/15でしたが、現在は1月の第2月曜日があてられています。

f:id:aniki-ken:20201211161817j:plain

成人の日

2/11:建国記念の日

建国を祝う日として定められています。

神武天皇の即位日が由来となっています。

2/23:天皇誕生日

天皇の誕生日を祝う日です。

天皇誕生日は、慣例により日本の国家の日とされています。

国家の日とは、その国家にとって最も記念すべき日として定めた記念日です。

3/20:春分の日

春分の日は、毎年3/20~3/21頃のいずれか1日に定められます。

日付は指定されていません。

国民の祝日に関する法律によると「自然をたたえ、生物をいつくしむ」ことを趣旨としています。

4/29:昭和の日

2006年までは4/29はみどりの日でしたが、2007年から昭和の日として制定されました。

昭和天皇の誕生日です。

5/3:憲法記念日

1947年の5/3に日本国憲法が施行されたことを記念して制定されました。

f:id:aniki-ken:20201211161910j:plain

みどりの日

5/4:みどりの日

先述した通りみどりの日は4/29でしたが、2007年からは5/4へと移動しました。

みどりの日が制定されたことにより、5/3~5/5まで3連休となりました。

みどりの日には、自然や緑を大切にする日という意味が込められています。

5/5:こどもの日

こどもの日は端午の節句である5/5に制定されています。

端午の節句ということで、本来は男の子のためのお祝いの日でしたが、今ではこどもたちみんなの成長を祝う日となっています。

7/22:海の日

海の日は制定当初は7/20でしたが、ハッピーマンデー制度によって7月の第3月曜日があてられています。

国民の祝日に関する法律によると「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨としています。

f:id:aniki-ken:20201211161952j:plain

海の日

7/23:スポーツの日

スポーツの日は、日本の国民の祝日では初めて英語由来のカタカナ名称です。

2019年までは体育の日という名称でした。

体育の日は、東京オリンピックの開会式が行われた10/10とされていましたが、ハッピーマンデー制度以降は10月の第2月曜日となっています。

8/8:山の日

山の日は2014年に制定された比較的新しい祝日です。

山の日が制定されるきっかけとなったのは、作曲家船村徹氏の「海の日があるのに山の日がないのはおかしい」という提言によります。

山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日です。

9/20:敬老の日

敬老の日は、9月の第3月曜日です。

国民の祝日に関する法律によると「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としています。

f:id:aniki-ken:20201211162014j:plain

敬老の日

9/23:秋分の日

秋分の日は、毎年9/22~9/23頃のいずれか1日に定められます。

日付は指定されていません。

国民の祝日に関する法律によると「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」ことを趣旨としています。

11/3:文化の日

文化の日である11/3は明治天皇の誕生日です。

日本国憲法が公布された日でもあり、日本国憲法が平和と文化を重視していることから、1948年に施行された祝日法で文化の日と定められました。

11/23:勤労感謝の日

1年で最後の祝日となる勤労感謝の日は、もともとは「新嘗祭(にいなめさい)」という名称の祭日でした。

新嘗祭とは、その年に収穫された新米や新酒を天地の神様に捧げ、天皇と国民が一体となり天地自然の神々に感謝し、収穫を喜び合う国民的な祭典です。

それが現在では農作物の収穫を祝うだけでなく、様々な労働や勤労に対して感謝する日となっているのです。

今回は国民の祝日について調べてみました。

過去の出来事などが絡んでいたりして、とても興味深かったです。

2021年は変更される祝日があります。

修正されていないカレンダーや手帳をお持ちの方は、間違えないようにしっかりと修正しておきましょう。

運営者情報