ジョニラボ

世界52ヶ国制覇!人生波乱万丈のジョニーが生活に役立つあらゆる情報を発信します!

天才を作る「早期教育」親の関わり方に注意!

f:id:aniki-ken:20201005195417j:plain

天才を作る早期教育

来年のオリンピック・パラリンピックの開催を切に願うキャサリンです。この頃の代表候補たちに10代の選手が多いことに驚いてますが、早期教育って大事なんですね。

最近では、スポーツに限らず、就学前からひらがなやカタカナをマスターしている子がほとんどです。

さらには、簡単な計算ができたり、英語を話せたりする子も少なくありません。

周りがそんな子ばかりだと「我が子も早期教育を受けさせた方がいいのかな…」と悩みますよね。

また早期教育といっても何歳から始めればいいのか。

さらに早期教育をするメリットやデメリットも気になります。

早期教育とは

そもそも早期教育とは何なのでしょうか。

早期教育とは、就学前から教育を取り入れる方法のこと。

家庭によっては、胎児や赤ちゃんの頃から始める「超早期教育」を行っている場合もあります。

小学校に入学してから困らないように、読み書きを教えることが一般的な早期教育です。

他にも英語やピアノ、スイミングなどの習い事も含まれています。

0~5歳は脳の神経系が急激に発達するので、この時期から経験させることで、能力や関心を高めることを目的としています。

しかし、その効果はまだ明確に証明されていないので、専門家や教育に携わるプロの間でも様々な意見に分かれています。

f:id:aniki-ken:20201005200030j:plain

早期教育のメリット

早期教育のメリット

自信がつく

早期教育を通して、先生や親に褒められることで子どもは自分に自信をつけていきます。

また、入学前に文字の読み書きや簡単な計算ができることで、授業についていけず最初の段階でつまずくということがありません。

「自分はできる」という自信は、その後の学習意欲にもつながっていくことでしょう。

得意分野を知ることができる

幼児期の習い事は、子どもが何に興味があり何が得意なのかということを知るきっかけとなります。

意外な発見があるかもしれませんよ。

脳の働きに大きく影響する

脳の神経系が急激に発達するこの時期に、教育を開始することは脳を活性化することにつながります。

高い基礎能力を身につけることができます。

f:id:aniki-ken:20201005200408j:plain

早期教育のデメリット

早期教育のデメリット

自主性の抑圧

早期教育はパターン化されていて、それに反応するという受け身の学習や訓練が多いと言われています。

また早くできるようにと、親が先回りして無理に教えることも。

これにより、子どもの自主性や創造性が抑圧されて、受け身になってしまう危険性があると言われています。

子どもの自主性を大切にして、親はあまり口出しをしないように気を付けましょう。

失敗やつまずきも、子どもにとっては大切な経験です。

精神的負担

幼児期の脳の発達を促すと言われている早期教育ですが、逆に健全な脳の発達を阻害するケースもあります。

過熱しがちな早期教育の場で多く報告されるケースのひとつが睡眠不足による精神的な疲労です。

子どもにとっても睡眠は大切です。

睡眠不足は脳の発達に大きなダメージを与えます。

それは精神的な問題にもつながり、慢性的な体調不良を引き起こすこともあるのです。

f:id:aniki-ken:20201005200611j:plain

早期教育の精神的負担

自己肯定感の喪失

自己肯定感とは、大まかに言うと「自分を肯定する感覚」のことです。

自己肯定感が高いほど、どんなことに対しても前向きに生きていけます。

逆に自己肯定感が低いと、自分に自信が持てず、チャレンジ精神や積極性が失われてしまいます。

親が子どもの行動を決めたり、子どもの挑戦を結果でしか判断しなかったり、必要以上に厳しくしつけようとしたりすると、自己肯定感は低くなると考えられています。

自己肯定感は子どもが成長していくうえでとても大切なものですので、早期教育に力を入れ過ぎないように注意が必要です。

メリット・デメリットを理解し、子どものための早期教育を

早期教育を行う上で、いくつか大切なポイントがあるのでご紹介します。

自発的な遊びや集団の遊びも大切にする

子どもは友達と遊ぶことによって多くのことを学んでいきます。

早期教育ばかりに力を入れずに、自発的な遊びや集団で遊ぶ時間も大切にしましょう。

子どもがバランスの取れた生活を送れるようにこころがけましょう。

f:id:aniki-ken:20201005201614j:plain

遊びも大切

人と比べない

「あの子はもうあれができているから」「お友達が始めたから」と他の子と比較して、我が子に過度の期待を押しつけることはやめましょう。

また、親同士の競争になってしまわないように気をつけなければなりません。

親も子も楽しんで学習する

子どもに無理やり早期教育をさせると、子どもの親への信頼感が損なわれてしまうかもしれません。

親子の信頼感は、子どもが将来人間関係を築くときに大切なもの。

親も子も楽しんで学習することが、早期教育では基本です。

子どもが楽しんで取り組めているかどうか、しっかりと見極めましょう。

早期教育のメリット・デメリットをご紹介しました。

早期教育には賛否両論ありますが、「子どもがやりたいと思ったことをさせる」「親子で楽しむ」という点が大切です。

f:id:aniki-ken:20201005201731j:plain

早期教育は親子で楽しむ

早期教育をするなら、しっかりと子どもに合ったものを選びましょう。

また、子どもへの影響は大きいので、親だけがヒートアップして子どもの負担とならないように注意してくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

運営者情報