お友だちから子どもの話を聞くたびに羨ましさと母の愛情の深さを感じて、焦り気味のキャサリンです。早くパートナー見つけて結婚しなきゃ(焦)
子ども服はワンシーズンもの
子どもの成長は嬉しいものですね。
でも成長が早いので、かわいい洋服を買ってもワンシーズンしか着ることができなかった…なんてこともよくあります。
サイズアウトしてしまった洋服、下の子がいればお下がりにすることもできますが、それ以外はどうしたらいいのでしょうか。
フリマアプリに出品する
ネット上で個人間取引ができるのがフリマアプリです。
スマホがあれば簡単に出品することができるので、子育て中のママが子ども服を売るのにピッタリ。
子ども服は、着用期間が短いぶん傷みも少ないので、人気なようです。
身近な人に譲るのは簡単ですが、お互い気を使ったり、思わぬトラブルに発展したりと問題もあるようです。
個人間取引に関しては、金銭のやり取りに不安を感じる人もいるでしょう。
フリマアプリは、購入者から商品代金を運営会社が預かり、商品の到着確認後に出品者に支払う仕組みなので安心です。
フリマアプリ最大手の「メルカリ」や、丁寧な取引ステップに定評のある「フリル」、販売手数料のかからない「ラクマ」などが人気です。
『まとめ売り 子供服 トーマス アンパンマ…(¥1,880)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://t.co/v6Gr1LICfj
— aki (@aki41673200) July 21, 2020
小物にリメイクする
思い出のある子ども服は手放したくないですよね。
そんな方におすすめなのがリメイクです。
可愛いデザインの多い子ども服、お子さんが使う小物にリメイクしてみてはいかがでしょうか。
肌触りのよい生地なら、今必携アイテムであるマスクにするのもおすすめです。
リサイクル回収に持ち込む
アパレルメーカー「H&M」では、リサイクル回収が行われています。
基本的にはどんな衣類でもOK。
次回のショッピングで利用できるクーポンをもらうことができます。
サイズアウトした子ども服、意外と捨てるのは少数派です。
初めて着た服や贈り物でもらった服など、特別な子ども服は手元に残しておくママも多いようですが、それ以外は有効に使用できるといいですね。
売ったり、譲ったり、リメイクしたりと、次の「使い道」を見つけてあげると、洋服も喜びますよ。