少し前ですが、老後2000万円必要発言が話題になってから、貯蓄について考える方も増えたと思います。
「一生懸命働いているのにお金が貯まらない」「無駄遣いはしていないのに貯金が増えない」と思いつつ、収入にそんな差がないはずの周囲の人はいつもお金に余裕があるのは何故なのか?と愚痴っぽくなっているジョニーです。
収入に差がないのにお金に余裕がある人とそうでない人がいるって不思議なことだと思いませんか。
実はお金が貯まる人と、そうでない人。
収入の差よりも、お金に関する習慣によって違いが現れるのです。
お金が貯まらない習慣を、今すぐ見直しましょう。
お金が貯まらない人の習慣は?
貯まる仕組みができていない
「月末にはお金が残っていない…」というのはお金が貯まらない人によくあるパターン。
残ったお金を貯蓄に回すという考え方では、お金はいつまでたっても増えませんよ。
人はお金が手元にあると、ついつい使ってしまうもの。
そんな誘惑に負けずにお金を貯めたいなら、先取り貯蓄がおすすめ。
先取り貯蓄は、給料日にお金が振り込まれたら、すぐに一部を別口座に移したり積立保険や積立投資に回したりして、先取りして自動にお金を貯める方法です。
先取り貯蓄したお金は、最初から無かったものとしてやりくりしましょう。
しかし、先取り貯蓄に大きな金額を設定することはやめましょう。
結局やりくりできずに貯蓄を引き出してしまっては意味がありません。
支払いはクレジットカードのみ
クレジットカードは、現金を持たずに済むし、ポイントが貯まるので、使用している人が大多数でしょう。
しかし、お金の管理が得意でない人には、上手に扱うことが難しいアイテムなのです。
そんな場合は、普段の買い物をあえて現金払いにしてみましょう。
お金が減ることを実感できるので、無駄遣い防止に効果があります。
光熱費や家賃などの固定費はクレジットカード払いにし、ポイント還元の恩恵はしっかりと受けることができるようにしておきましょう。
収支が把握できていない
自分の収入がいくらあって、何にいくら使ったのかを把握していますか?
ざっくりとした金額でもいいので、家計簿をつけて収支を確認してみましょう。
手書きでもいいですが、家計簿アプリなどを使用すると簡単にできるのでおすすめです。
ボーナスで大きな買い物をする
普段は手が出ないような金額のものをボーナスで購入する人は多いことでしょう。
しかしボーナスは、お金を貯める絶好のチャンスでもあります。
ボーナスの全額とはいかなくても、半分を目標に貯蓄に回せるようになるといいですね。
衝動買いなどの無駄遣いが多い
買う予定がなかったものを購入してしまうのは、基本的には無駄遣いです。
自分がどういうときについ無駄遣いをしてしまうかをしっかりと把握しておくと、無駄遣いを減らすことができますよ。
衝動買いをしてしまう自覚があるのなら、「本当に必要なものをリスト化しておく」「買うものをリストアップしてから買い物へ行く」など、買い物にルールを設けるのもおすすめです。
分割払いを利用している
高額な商品を購入するときに、お金を貯めてから買っていますか。
ローンやリボ払いなどの分割払いを利用している人は、お金の貯まらない人です。
リボ払いとは、利用金額にかかわらず月々の返済金額を一定に保つ支払い方法のこと。
利用すればポイントがたまるキャンペーンなどもあるので、一見お得なように感じます。
しかし、高い金利が発生するので注意が必要です。
分割払いは、利用しないで済むのなら、利用しない方がいいでしょう。
今まさに返済中だという人は、繰り上げ返済する努力をしましょう。
子どもへの出費が多い
自分への出費ではなく、子どものだからと財布の紐が緩くなってはいませんか。
自分の服は買わなくても、子どもの服はためらわずに買ってしまう人も多いはず。
必需品の購入は必要ですが、必要とは言えないものまで買ってしまってはお金が貯まりませんよ。
支払いは基本クレカかPayPay。
— ✝ニューロマンサー布袋✝ (@neuromancer01) September 26, 2020
仕事場昼飯のコーヒーは1箱30包で¥300〜400の顆粒。缶は飽きるし滅多に買わない。コンビニのもわざわざレジ行くの面倒くさい。
お金が貯まらない人の「ざんねんな習慣」、貯蓄上手さんとの差って何だろう?(LIMO) https://t.co/cLKSKCTNLE
お金を貯めやすい時期は?
人生にはお金を貯めやすい時期があります。
この時期にどれだけ貯蓄を増やせるかが重要なのです。
お金を貯めやすい時期は人生で3度訪れます。
独身時代
独身時代は、自由にお金が使える時期。
ここで浪費せずに、堅実にお金を貯めることができれば、将来の貯蓄額も多くなります。
自動的にお金が貯まる財形貯蓄や社内預金、貯蓄型保険の養老保険などの先取り貯蓄がおすすめです。
結婚してから子どもが中学生になるまで
結婚後、共働きをしていると家計には余裕があります。
重要なのは、収支管理を徹底し、できるだけ貯蓄額を増やすこと。
貯蓄の目標額を設定してモチベーションを高めましょう。
子どもが独立してから定年まで
子どもが独立してから定年までが最後の貯蓄を増やすチャンスです。
教育費が浮いた分はそのまま貯蓄へ回しましょう。
この時期にどれだけ貯めたかによって、老後の暮らしが変わりますよ。
しかし、最近は晩婚化により、子どもを授かる時期が遅くなっているので、子どもの独立から定年までの時期が短くなる傾向にあります。
なかなか貯蓄にまで手が回らない状況ではありますが、家計の無駄を洗い出して、支出を抑えることを心がけるようにしましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。