ジョニラボ

世界52ヶ国制覇!人生波乱万丈のジョニーが生活に役立つあらゆる情報を発信します!

やけどのような炎症を起こす「やけど虫」その正体とは?

f:id:aniki-ken:20200901160933j:plain

やけど虫の正体とは

今年の夏は山や海へ出かけるのはタブーな空気だったので、大人しくしてましたが、若いころは、山登りしながら、昆虫と戯れるのが趣味だったジョニーです。

そこに「やけど虫」が潜んでいたとは。。。

気づいたらやけどのような水ぶくれ…もしかしたら、それは「やけど虫」を触ったからかもしれませんよ。

やけど虫の正体は?

やけど虫とは「アオバアリガタハネカクシ」の俗称です。

アオバアリガタハネカクシは、水気のある草むらなどに生息していますが、家の中に入ってくることもある厄介な虫。

体液に有害物質を持っているので、その体液が私たちの皮膚に付着してしまうと、水ぶくれのような炎症が起こってしまいます。

この皮膚炎症状がやけどのようになることから、やけど虫と呼ばれているのです。

アオバアリガタハネカクシってどんな虫?

アオバアリガタハネカクシは成虫でも体長が7㎜ほどと小さく、また群れて生活するわけではないので、見かけることは稀です。

頭は青黒く、胴体は黒とオレンジの色をしています。

見た目もサイズもアリっぽいので「アリガタ」ですが、アリほど節がくびれてはいません。

また胴が長いので、アリと見分けることは容易です。

特徴的な短い前羽は硬く、甲虫の仲間であることがわかります。

アオバアリガタハネカクシを含むハネカクシの仲間は種類が多く、なんと世界で5万種類以上が確認されています。

しかし、多くのハネカクシの仲間が存在するのにも関わらず、人間の生活と絡みが少ないせいか、あまり研究が進んでいません。

そのため、生態もよくわかっていないのが現状です。

f:id:aniki-ken:20200901161008j:plain

やけど虫による水ぶくれ

アオバアリガタハネカクシの毒

アオバアリガタハネカクシは体内に毒を持っていますが、刺したり噛んだりするわけではありません。

身の危険を感じたときに体液を故意に放出するのです。

それ以外には、潰してしまったときにも体液が皮膚に付着する場合があります。

アオバアリガタハネカクシが持つ毒は「ペデリン」というもの。

ペデリンが皮膚に付着すると、やけどのような水ぶくれやミミズ腫れなどの皮膚症状と痛み、かゆみが出るのです。

症状が出るのはペデリンが付着してから約半日後。

このため、原因がアオバアリガタハネカクシだと気づきにくいようです。

とくに治療をしなくても数日後に自然治癒することが多いですが、跡がなかなか治らない人もいます。

アオバアリガタハネカクシはこの毒を、卵でも幼虫でもオスでもメスでも持っています。

毒がついたらどうしたらいいの?

アオバアリガタハネカクシが手などについてしまった場合、つまんだり潰したりしないようにしましょう。

死骸も素手で触るのはNGです。

ティッシュで包むなどして、体液が手につかないように気をつけましょう。

万が一触れてしまった場合は、念入りに流水で洗い流す必要があります。

体液がついた部分を手でぬぐい取るような行為は、毒を広げる可能性があるので避けましょう。

とくに注意したいのが目です。

体液がついた手で目を触ってしまうと危険です。

治療をしないと、最悪失明の可能性があると言われています。

普段からできる対策

アオバアリガタハネカクシだけでなく、普段から外で虫や動植物を触ったら、うがいや手洗いをすることが大切です。

また、昆虫採集などをする場合は、長袖長ズボンが基本。

長靴を履いて、首にタオルを巻くとさらに安心です。

f:id:aniki-ken:20200901160835j:plain

昆虫採集の服装に注意

アオバアリガタハネカクシは、高温多湿の時期にもっとも活発になります。

しかし、刺したり噛んだりするわけではないので、遭遇したときの対処法だけ覚えておくといいでしょう。

基本は触らずに放っておくことです。

もし毒の症状がでたら、慌てずにやけどやミミズ腫れに効く薬を塗りましょう。

症状がひどい、皮膚が弱いなどの場合は、自分で治療せず念のため皮膚科を受診することをおすすめします。

まだまだ暑い日が続くので露出が増える時期でもありますが、場所によっては服装に気をつけましょうね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

運営者情報